体の中からスキンケア!グルコシルセラミドの効果とおすすめサプリ

肌の水分を逃がしにくくする作用があることで話題のグルコシルセラミド。サプリで摂取すると、セラミド化粧品でのケアより効果的なのでしょうか。今回は、グルコシルセラミドの効果・効能を詳しく紹介します。グルコシルセラミド配合サプリのおすすめ3選も紹介するので参考にしてくださいね。

*本記事はPRを含みます。

スポンサーリンク

セラミドは肌の角層の「細胞間脂質」の成分

肌の最表面にある「角層」は、細胞と細胞のあいだを「細胞間脂質」が満たしています。この細胞間脂質の成分の一つがセラミドです。

細胞間脂質は、油分の層と水分の層が何層にも重なる「ラメラ構造」を形成し、皮膚のバリア機能に重要な役割を果たしています。

セラミドが減少すると肌のバリア機能が正常に働かなくなり、乾燥したり刺激を受けやすくなったりします。

スポンサーリンク

グルコシルセラミドとは

グルコシルセラミドとは、お米・こんにゃく・パイナップル・ビートなどのさまざまな植物性食品に含まれる成分。グルコース(ブドウ糖)とセラミドが結合したもので、「糖脂質」とも呼ばれます。

グルコシルセラミドには、皮膚バリア機能を改善し、肌の水分を逃がしにくくする効果が認められています。

グルコシルセラミドで肌の保水力が改善する理由

サプリなどで摂取したグルコシルセラミドは、そのまま肌の成分になるわけではありません。グルコシルセラミドは、小腸で「スフィンゴイド塩基」という成分に分解されます。

この「スフィンゴイド塩基」には、

角質層の細胞を包み込む「膜」を強くする
 →肌のバリア機能・保水力アップ
セラミドの合成を促進する
 →細胞間脂質の成分・セラミドを増やすことで
  肌のバリア機能・保水力アップ
肌内部の細胞と細胞の接合部を強くする

 →水分を逃がしにくくする

などの作用があることが確認されています(*1)

グルコシルセラミド配合の人気サプリ「オルビス ディフェンセラ」 では、この3つの作用を下図のように分かりやすく説明しています。

出典:ORBIS

グルコシルセラミドを摂取すると、単純に肌のセラミドが増えるだけではなく、セラミドを合成する力が上がるとともに、肌の構造も整うというイメージですね。

グルコシルセラミドを摂取した際の効果を、専門的な言葉に変えると以下のようになります。
①「コーニファイドエンベロープ」の形成に関わる酵素の産生を促す
②セラミド合成に関わる酵素「セリンパルミトイルトランスフェラーゼ」の発現を促す
③顆粒層の「タイトジャンクション」の機能を亢進する

「コーニファイドエンベロープ」とは、角質細胞を包み込むタンパク質の「膜」です。この膜は、角質細胞とともに肌の基底層で作られ始め、ターンオーバーにより徐々に肌の表面へ押し上げられていきます。このとき、膜の形成には酵素「トランスグルタミナーゼ」が必要です。この酵素の産生を促すのが、グルコシルセラミドから生じた「スフィンゴイド塩基」です。

「セリンパルミトイルトランスフェラーゼ」は、セラミド合成に必要な酵素です。グルコシルセラミドから生じた「スフィンゴイド塩基」がこの酵素を増やすことで、セラミド合成が促進されます。

③顆粒層は、角層のひとつ内部の層です。そして「タイトジャンクション」は、細胞と細胞をつなぐ接合部のこと。この「タイトジャンクション」が強靱になると、皮膚の水分保持機能が上がります。「スフィンゴイド塩基」には、タイトジャンクションの形成を亢進する作用も確認されています。

これらの作用により、グルコシルセラミドの摂取によって肌のバリア機能が改善し、水分を逃がしにくくする効果が期待できます。

グルコシルセラミドは化粧品よりサプリが良い?

現在、「肌の水分を逃がしにくくする」効果が国によって認められているのは、グルコシルセラミドを経口摂取した場合のみです。

セラミド配合の化粧品は有効成分として認められてはいませんが、一時的な乾燥の緩和には効果が期待できるでしょう。

グルコシルセラミドをサプリで経口摂取した場合は、セラミドを一時的に補うのではなく、肌の構造を整える効果が期待できます。また、サプリの場合は、乾燥が気になる背中・ひざ・かかとなど全身のケアができるのもメリットですね。

グルコシルセラミド配合サプリおすすめ3選

最後に、グルコシルセラミドを配合したおすすめのサプリを紹介します。グルコシルセラミドは、1日あたり1.8mgを目安に摂取すると効果が期待できると言われているので、その基準をクリアしているものを選びました。

1.オルビス ディフェンセラ【特定保健用食品】

オルビス ディフェンセラは、日本で初めて肌への効果が認められた特定保健用食品(トクホ)です。

オルビス ディフェンセラには、米由来の高純度グルコシルセラミドが1包あたり1.8mg配合されています。

高純度グルコシルセラミドとは、良質な玄米1トンから1~2gしか得られない希少なセラミドから、さらに不純物を取り除いたもの。グルコシルセラミドは吸収率が低いため、純度を高めると効率よく摂取できると言われています。

オルビスを初めて利用する方は、初回限定のお得な価格で購入できますよ。おまけでお試しフレーバー2本+オルビスユー7日間トライアルセットも付いてくるのも嬉しいポイント。

トクホは、消費者庁長官により「期待できる効果を表示して販売すること」が認められた食品です。トクホの認可を受けるためには、商品を使った臨床試験を行う必要があります。つまり、「オルビス ディフェンセラ」で実際に試験を行い、肌の水分を逃がしにくくする効果が認められたということですね。

普通のサプリや機能性表示食品では臨床試験の義務はありません。これらの食品よりトクホが優れているという訳ではありませんが、試験により効果が確認されているというのは安心材料になるのでは。

ちなみに、トクホの場合は安全性に関する臨床試験も必須です。試験では、「オルビス ディフェンセラ」を1日5本・4週間連続で摂取しても副作用がなかったと報告されています(*2)。

オルビス ディフェンセラの口コミ

オルビス ディフェンセラを飲むと、肌の変化は感じられるのでしょうか。実際にディフェンセラを飲んだ方の口コミを紹介します。

飲み始めて1ヶ月半が経過しました。初めのうちはあまり変化がありませんでしたが、2週間位してから乾燥か気にならなくなりました。そしていつもは下地とフェイスパウダーを塗るとマットでツヤがなく、くすんだ印象に仕上がっていたのですが、ツヤ系下地でもないのに潤ってツヤツヤに仕上がるようになりました。フェイスパウダーも同じ塗り方をしているのにツヤが残ります。お肌のごわつきも気にならなくなりました。毛穴にはまだそこまでの変化はなく、劇的に肌が変わった!という感じではないのですが、化粧ノリや肌触りが良くなったのでこれからも続けていきたいなと思います。

https://www.cosme.net/product/product_id/10163929/review/510940526

毎日乾燥が厳しいので、スキンケアだけでなく、インナーケアでもセラミドを補いたいと思って購入しました。ピーチ味にしましたが、お菓子代わりに食べたくなるくらい美味しかったです。粉末で口に入れるとサッと溶けて水なしで飲めるのが便利。
劇的な効果はありませんが、日中リップクリームを塗る回数が少なくなり、心なしか乾燥が気にならなくなった気がします!

https://www.cosme.net/product/product_id/10163929/review/511626964

半月ほど飲みました。30前半になりちりめんじわが気になるようになりました。セラミドを取り入れたスキンケアを行っていましたが内側からのケアを取り入れようと思って購入しました。
効果めちゃくちゃすごかったです。私の潤いが足りなかったのか速攻で効果が表れました。体も顔もしっとりふっくらしてる感じがします。年齢が気になってきた方におすすめです。

https://www.cosme.net/product/product_id/10163929/review/511006273

\オルビス ディフェンセラの詳細はこちら/

2.チョコラBB リッチ・セラミド【機能性表示食品】

チョコラBBのリッチ・セラミドは、ドリンクタイプの機能性表示食品です。米由来グルコシルセラミド(1.8mg)のほか、コラーゲン・ヒアルロン酸・ビタミンB6が配合されています。

1日あたり約250円とコストはかかるものの、肌の変化が感じられやすいことで人気の商品です。

チョコラBB リッチ・セラミドの口コミ

まず1日1本、1ヶ月が良いよ!と勧められて飲み始めましたが、飲み始めて1週間ぐらいで、朝顔を洗う時に、肌が少しツルツルしてきたのを感じました。今は1週間に1本ほど飲んでいますが、最近、若く見られるようになったので、効果が出てるのかな〜とは思います!

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1T15KQ9QJ36TW/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B01LW54CP4

毎日飲み始めて4箱目に入ったところです。
朝の寝起きの顔の酷さ、特に眉間の深い皺が和らぎました!毛穴の開きはあまりかわりませんが、顔を触った感じはしっとりしてます。
やっぱり毎日飲むのは費用的に大変ですが、しばらく続けてみたいと思います。
毎日飲むので、瓶のゴミが増えてしまうのもネックですが、キレイになるためには仕方ないですかね…

https://www.cosme.net/product/product_id/10118314/review/511628078

3.DHC セラミド モイスチュア【機能性表示食品】

DHCのセラミドモイスチュアは、リーズナブルな価格が人気のサプリ。1粒に、米由来グルコシルセラミドが3.5mg含まれています。

グルコシルセラミド配合サプリをちょっと試してみたい、という方にぴったりの商品です。

DHC セラミド モイスチュアの口コミ

飲みだしてから足のスネのカサつきが見事に解消されて、全身へも効果を体感出来たましたので続けて愛飲しています。

https://www.cosme.net/product/product_id/10142971/review/511174950

そろそろ飲み終わるのでクチコミさせていただきます。
飲みやすさは飲みやすさでとてもよかったのですが、乾燥の季節での効果はさほど感じられませんでした。
とはいえ乾燥してどうしようもなくなるほどにはなっていないので やはり当初の通り気休め程度、保険の一つとして購入するのがいいかなと感じました。効果については良く分かりませんでしたが、リピしないと言い切る程の価格帯でもありませんので気が向けばリピするかもしれません。

https://www.cosme.net/product/product_id/10142971/review/508304959

グルコシルセラミド配合サプリの価格を比較

上記で紹介したおすすめのグルコシルセラミド配合サプリの価格を比較しました。どれを選ぼうか迷っている方は参考にしてみてくださいね。

価格
(1ヶ月分)
1日あたり分類形状関与成分
オルビス
ディフェンセラ
3,456円115円特定保健用食品パウダー高純度セラミド 1.8mg
(米由来グルコシルセラミド)
チョコラBB
リッチ・
セラミド
9,654円322円機能性表示食品ドリンク米由来グルコシルセラミド 1.8mg
DHC
セラミド
モイスチュア
1,566円52円機能性表示食品米由来グルコシルセラミド 3.5mg
↑商品名をタップすると、公式サイトへ移動します

1日あたりの価格が最も安いのはDHCですが、グルコシルセラミドの質でみると、おすすめはオルビス ディフェンセラです。

高純度グルコシルセラミドは吸収効率が良いといわれているので、ほかのセラミドサプリを飲んで効果が感じられなかった方にもおすすめです。

乾燥肌のインナーケアにはグルコシルセラミドがおすすめ!

グルコシルセラミドをサプリで摂取すると、セラミド化粧品を使用した場合とは違うメカニズムで働くので、スキンケアをしても乾燥が気になる方におすすめです。また、顔だけでなく背中・指先・ひじ・かかとなどの全身ケアができるのもインナーケアのメリット。サプリを上手に活用して、うるつや肌をゲットしましょう!

written by yukari

食生活アドバイザー・日本化粧品検定1級保有。トクホや機能性表示食品の成分マニアです(笑)。2018年に、オルビス ディフェンセラが日本初の「肌トクホ」として認められたときは興奮しました。ディフェンセラは本当に良い商品だと思います乾燥シーズンのお供として活用してみてくださいね。

参考文献
*1 fancl「作用機序に関する説明資料
*2「健康食品」の安全性・有効性情報 オルビス ディフェンセラ
・内田良一「セラミドの皮膚における役割」2018
・資生堂「資生堂、角質細胞を包むコーニファイドエンベロープの評価方法を確立し、皮膚のバリア機能維持・向上に関する新事実を発見
・菅原達也「食品機能性成分としてのスフィンゴ脂質の消化と吸収」2013

タイトルとURLをコピーしました