トマトの栄養素がギュッと詰まったトマトジュース。忙しくても手軽にビタミンやミネラルを補給できるため、健康や美容のためにトマトジュースを飲んでいる方も多いですよね。せっかく飲むなら、なるべく栄養価の高いトマトジュースを選びたいところ。そこで今回は、17種類のトマトジュースの栄養価を徹底比較!カリウム・リコピン・GABAの含有量を一覧表にまとめ、さらに栄養価の高いトマトジュースをランキングで紹介します。
トマトジュースに含まれる栄養素と期待できる効果

トマトジュースには、以下の効果が期待できます。
・生活習慣病の予防に役立つ
・高めの血圧を下げる
・血中コレステロールを改善する
・紫外線から肌を守る
・免疫機能を正常に保つ
・ストレスを緩和する
トマトの特徴的な成分である「リコピン」には、強力な抗酸化作用があり、体内で発生する有害な活性酸素を除去します。活性酸素は老化の原因になるだけでなく、細胞のがん化や動脈硬化などを促進する物質。リコピンを摂取することで、がんや生活習慣病のリスクの低減に役立つと考えられています(*1, 2)。
リコピンにはメラニン生成を抑制する効果や、紫外線の刺激から肌を守る効果もあり、美容面からも注目を集めています(*2, 3)。
また、トマトジュースはミネラルの一種である「カリウム」も豊富。カリウムは、高血圧の予防に効果的な成分です。食塩の成分であるナトリウムの排出を促進するため、塩辛い料理をたくさん食べたあとのむくみ対策にも役立ちます。
トマトジュースに含まれる「GABA」にも、血圧を下げる作用があります。GABAには、リラックス効果もあり、ストレス緩和・睡眠の質を高める効果も期待できますよ。近年は、GABAに満腹感を高める効果があることも報告されています(*4)。
17種類のトマトジュースのカリウム・リコピン・GABA含有量を比較!

市販のトマトジュースには、カリウム・リコピン・GABAがどれくらい含まれるのでしょうか。17種類のトマトジュースの栄養価を一覧表にまとめました。
商品名 | カリウム | リコピン | GABA |
---|---|---|---|
カゴメ トマトジュース 食塩無添加 | 80〜 415mg | 7.9〜 13.9mg | 12mg |
カゴメ トマトジュース 低塩 | 80〜 410mg | 7.9〜 13.9mg | 12mg |
カゴメ 濃厚リコピン | 280〜 600mg | 16〜 31.3mg | 記載なし |
カゴメ トマトジュース プレミアム 食塩無添加 | 170〜 360mg | 7.3〜 20.9mg | 記載なし |
カゴメ あまいトマト GABA&リラックス | 82.1〜 923.1mg | 9.7〜 25.1mg | 41mg |
伊藤園 理想のトマト | 257.5〜 642.5mg | 12.5mg | 50mg |
伊藤園 GABAトマト | 281.3〜 460mg | 10mg | 62.5mg |
伊藤園 熟トマト | 106.7~ 350.6mg | 7.2~ 20mg | 23.9mg |
デルモンテ 食塩無添加 トマトジュース | 144~ 450mg | 9~ 14.5mg | 26.5~ 122.5mg |
デルモンテ トマトジュース | 132~ 415mg | 7~ 17.5mg | 20~ 112.5mg |
デルモンテ リコピンリッチ トマト飲料 | 235~ 734mg | 16.5~ 28mg | 44~ 199.5mg |
デルモンテ リコピンリッチ フルーティー | 記載なし | 11.5~ 20mg | 記載なし |
キリン トマトジュース | 205.8mg | 10mg | 記載なし |
トップバリュ 完熟トマト14個分 トマトジュース 食塩不使用 | 243.9mg | 11.3mg | 記載なし |
トップバリュ オーガニック トマトジュース 食塩不使用 | 217.2mg | 11.2mg | 記載なし |
ナガノトマト 信州生まれの おいしいトマト | 280mg | 9.4mg | 50mg |
ゴールドパック 北海道トマト100% | 260mg | 記載なし | 15.6mg |
おすすめのトマトジュースランキング
今回比較した17種類の中から、リコピン・カリウム・GABAの含有量が多いおすすめのトマトジュースを3つピックアップして紹介します。濃厚な味わいのタイプと、フルーティーで飲みやすいタイプがあるので、好みに合わせて選んでみてくださいね。
1.デルモンテ「リコピンリッチ トマト飲料」
デルモンテの「リコピンリッチ トマト飲料」は、1本(800ml)あたりトマト30個分のリコピンが含まれています。
カリウムやGABAも、一般的なトマトジュースに比べて多く含まれます。特にGABAの含有量はダントツで、コップ1杯あたり最大399mgも含まれています。GABAにはリラックス効果があるので、睡眠の質やストレスが気になる方におすすめですよ。
サラッとした飲み口ではなく、あらごしトマトペーストのようなもったりしたテクスチャー。完熟トマトの濃厚なコクと甘みがあり、そのまま飲むのはもちろん、料理に使うのもおすすめです。
エネルギー | カリウム | リコピン | GABA | ビタミンA | カルシウム | 食塩相当量 |
32kcal | 235~734mg | 16.5~28mg | 44~199.5mg | 9.5~103.5μgRAE | 5.5~44.5mg | 0.0~0.15g |
2.カゴメ「濃厚リコピン」
カゴメの「濃厚リコピン」は、通常のトマトに比べて1.5倍のリコピンを含む「高リコピントマト」を使用しています。トマトの使用量も、通常のトマトジュースの1.6倍。濃厚な味わいが感じられる栄養価の高いトマトジュースです。
GABAの含有量の記載はありませんが、GABAはもともとトマトに含まれるため、一般的なトマトジュースと同程度の量が含まれると考えられます。
エネルギー | カリウム | リコピン | カルシウム | 食物繊維 | 食塩相当量 |
33.5kcal | 280〜600mg | 16〜31.3mg | 7~20mg | 7~1.8g | 0.001~0.15g |
3.伊藤園「理想のトマト」
「理想のトマト」は、まるでフルーツジュースのように軽く飲みやすいのが特徴。トマトジュースが苦手な方や、小さな子どもにもおすすめです。
カリウム・リコピン・GABAもしっかり含まれています。砂糖・食塩不使用なので、毎日飲み続けたい方にもぴったりです。
エネルギー | カリウム | リコピン | GABA | 食物繊維 | ビタミンE | ビタミンK |
37.5kcal | 257.5〜642.5mg | 12.5mg | 50mg | 7~1.9g | 0.5~2.8mg | 0.5~10μg |
いつ飲む?トマトジュースの効果的な飲み方

トマトジュースを飲む時間帯によって、リコピンの吸収率が変わるといわれています。
ある研究では、朝・昼・夜の3つの時間帯に分けてトマトジュースを摂取したところ、朝に摂取した場合が最もリコピンの吸収率が高かったと報告されています(*2)。
朝にリコピン吸収率が上がる理由はまだ解明されていませんが、絶食時間の長さや体内時計のリズム、ホルモン分泌による影響などが関係しているのではないかと考えられます。
また、リコピンは脂質と一緒に摂取すると吸収率が上がるので、トマトジュース単品で飲むより、脂質を含む食品と一緒に摂るほうが効果的です(*1)。
トマトジュースは効率的なリコピン摂取源
生のトマトより、トマトがジュースのほうがリコピンの吸収率は高いといわれています。トマトを加熱・加工すると細胞壁が壊れ、リコピンが遊離するため吸収されやすくなります。コスパも良く、毎日飲み続けやすいのも大きなメリットですね。
トマトジュースで健康と美容をサポート!

トマトジュースは、抗酸化・リラックス・血圧降下などのさまざまな効果が期待できます。忙しくても手軽に栄養素を補給でき、生のトマトを買うよりコスパが良いのも嬉しいところ。
多くのトマトジュースが販売されていますが、摂りたい成分、得たい効果などに合わせて、自分にぴったりのトマトジュースを選びましょう。
塩分の摂り過ぎによるむくみが気になるときや、忙しくて簡単な食事しかとれないときにはトマトジュースがおすすめです。カリウム・リコピン・GABAだけでなく、β-カロテンやカルシウム、ビタミンEなども補給することができます。家に常備しておくと、料理にも使えるのでとても便利。我が家にも常にストックされています。
参考文献
*1 泉田光「トマトに含まれるリコピンの生理作用について」
*2 青木雄大ら「リコピン摂取時間帯がラットおよびヒトにおける体内吸収に与える影響」
*3 届出食品の科学的根拠等に関する基本情報「充実野菜 トマトミックス(研究レビュー)」
*4 京都府立大学 生命環境学部 農学生命科学科「GABA(ギャバ)が脳に作用する経路と満腹感増強作用を発見(動物機能学研究室)」