手抜きに見えない!おしゃれな「手抜き弁当」のアイデア12選

*この記事はPRを含みます

簡単なオムライス弁当の画像

「お弁当を作るのが面倒くさい!」そんな時におすすめの、手抜き弁当のアイデアを紹介します。お弁当作りを長く続けるためにも、上手に手抜きしていきましょう♪

スポンサーリンク

美味しい手抜き弁当のアイデア11選!

それでは早速、手抜き弁当のアイデアを紹介していきます。時短で作るコツや、手抜きに見えないポイントなども併せて紹介するので、お弁当作りの参考にしてみてくださいね。

1.冷凍からあげで親子丼

まずは、冷凍からあげを使うことで超時短で作れる親子丼。鶏肉を切る手間がなく、火を通す時間も省けて、包丁やまな板を使う必要もありません!

調味料を入れて蒸し焼きにすれば、そのあいだに他の家事を済ませることもできます。簡単ですが、男性や子どもに喜ばれるお弁当が仕上がりますよ。

大葉やネギを載せる場合は、キッチンバサミで切ると洗い物を少なくすることができます。

材料
・冷凍からあげ 5~6個
・玉ねぎ 1/2個
・卵 1個
・醤油 小さじ1~2
・酒 大さじ2
・砂糖 小さじ2
・あれば大葉やネギ

作り方
①玉ねぎは細切りにし、冷凍からあげと一緒にフライパンへ入れる。
②酒・醤油・砂糖を加えてフライパンに蓋をかぶせ、蒸し焼きにする。
③玉ねぎが柔らかくなってきたら蓋をはずし、汁気がほぼなくなるまで強火で加熱する。
④溶き卵を回し入れ、火が通り始めたら火を止め、蓋をして卵を固める。

2.冷凍ハンバーグでロコモコ弁当

冷凍ハンバーグと目玉焼きを豪快にのせたロコモコ弁当は、簡単なのにおしゃれに見えるメニューです。市販の冷凍ハンバーグを使うのも良いですが、自分で多めに作って冷凍しておくと節約にもなります。

目玉焼きは半熟だと傷みやすいので、しっかり火を通してくださいね。

ハンバーグと目玉焼きだけでもOKですが、レタスや作り置きの副菜があれば、トッピングすると手抜きに見えないのでおすすめ。

3.スクランブルエッグのオムライス

オムライス弁当

オムライスはきれいに包まなくてもオムライス!ケチャップで炒めたご飯の上に、スクランブルエッグを乗せるだけで完成です!

マヨネーズやケチャップをトッピングし、パセリを散らせば、手抜きに見えないおしゃれな雰囲気に仕上がります。食材が何もないときにも、おすすめです。

4.冷凍ハンバーグの卵とじ丼

こちらは冷凍ハンバーグを手で豪快に4分割し、玉ねぎと一緒に炒めて卵でとじた斬新な丼もの料理。お弁当用のミニハンバーグや肉団子なら、割らずにそのまま入れてもOKです。

親子丼を作るときと同じように、醤油・砂糖・みりんなどで味付けするのがおすすめです。めんつゆを使えば、より時短できます。

5.お惣菜コロッケでかつ丼もどき

一人暮らしの場合、お惣菜を食べ切れずに余らせてしまうこともありますよね。このお弁当は、お惣菜のコロッケをとんかつに見立て、かつ丼風に仕上げるアイデアです。火を通す時間が短くて済むので、忙しい朝でもパパッと作れます。

もしかしたら、かつ丼より美味しいのでは…というほど、おすすめのレシピです。もちろん、豚カツを使ってもOKです。

材料
・コロッケ 2個
・卵 1個
・(★)醤油 大さじ1
・(★)酒 大さじ1
・(★)みりん 大さじ1
・(★)水 大さじ2
・お好みで青じそ・ネギ・三つ葉など 適量

作り方
①油をしかず、フライパンでコロッケの表面を焼く。その間に卵を溶いておく。
②コロッケの片面がカリッとしたら裏返し、(★)を混ぜて回し入れる。
③すぐに溶き卵を回し入れ、フライパンに蓋をして弱火でしばらく加熱する。
④卵に火が通ったらご飯の上に乗せ、青じそやネギを散らす。

6.ほったらかし牛丼

牛肉と調味料を鍋に入れるだけで、あとはほったらかし!その間に朝食の準備を進めることができます。余裕とストックがあれば、紅生姜や漬物などを隙間に詰めると、手抜き感が一気に薄れるのでおすすめです。

材料(1人分)
・牛肉 100g
・玉ねぎ 1/4個
・水 大さじ2
・酒 大さじ1
・醤油 大さじ1~1.5
・みりん 大さじ1
・砂糖 小さじ1~2
・生姜(チューブ) 2cmくらい

作り方
①玉ねぎは細切りにする。調味料はすべて合わせる。
②材料をすべて鍋に入れ、汁気がほぼなくなるまで煮詰める。

7.ジャンバラヤ弁当

おかずが何もないときは、ジャンバラヤ弁当がおすすめ。手抜きに見えない、おしゃれなお弁当に仕上がります。

ジャンバラヤは、家にある調味料で案外簡単に作れます。市販のジャンバラヤの素を使うと、より時短になりますよ。

材料
・ご飯 300g
・ウインナー 3本
・炒め油 大さじ1
・ケチャップ 大さじ1強
・ウスターソース 小さじ1
・カレーパウダー 小さじ1/2弱
・チリパウダー 小さじ1/2弱

作り方
①ウインナーを細かく切る。
②フライパンに油をしいて温め、ご飯・ウインナー・すべての調味料を加えて炒める。
③味が足りないようなら塩こしょうで調節する。

8.鮭のっけ弁当

鮭の切り身を焼いて丸ごと乗せれば、それだけで立派なおかずに!隙間に野菜や卵焼きなどを付け合わせたり、味噌汁をジャーに入れて持って行ったりすれば、満足感もばっちりです。

9.炒飯&冷凍餃子で中華弁当

おかずを作る時間がないときは、それだけで満足できる炒飯がおすすめです。卵や野菜を具材に入れれば、栄養バランスも良くなるでしょう。冷凍餃子があれば上にどどんとトッピング!中華料理屋さん顔負けのボリュームランチの完成です!

ちなみに、炒飯弁当は冷凍ストックのご飯しかないときにもおすすめ。冷凍したご飯は粘りが少ないので、パラパラに仕上がります。

材料
・ご飯 200g程度
・鶏がらスープの素 小さじ1/2
・醤油 小さじ1~2
・ごま油 大さじ1
・卵 1個
・ネギ、ピーマン、レタスなど 適量
・塩こしょう 適量

作り方
①野菜は適度な大きさに切る。
②油を熱したフライパンに野菜を入れて炒め、卵、ご飯、調味料の順に加える。
③塩こしょうで味をととのえる。

10.三色丼

ひき肉と卵さえあれば、そぼろ弁当を作ることができます。青菜やししとうなどがあれば、手抜きに見えない三色丼の完成!

食材を切る手間がなく、火もあっという間に通ります。時間のない朝や、調理が面倒くさい時におすすめのお弁当です。

材料
【そぼろ】
・ひき肉(何の肉でもOK) 100g程度
・醤油 大さじ1~1.5
・砂糖 小さじ2~3
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・ごま油 適量
【炒り卵】
・卵 1個
・砂糖 大さじ1
・炒め油 適量
【トッピング】
・(あれば)ししとうや青菜
・(あれば)糸唐辛子

作り方
①卵を溶き、砂糖を加えて混ぜる。
②フライパンで油を熱し、弱火にして①を入れ、4本の箸で混ぜながら炒める。
③炒り卵をお皿に取り、そのままのフライパンでごま油を熱し、ひき肉を入れて色が変わるまで炒める。
④余分な油をキッチンペーパーで拭き取り、調味料をすべて加えてさっと煮詰める。
⑤ししとうや青菜があれば、フライパンで炒めて塩こしょうなどで味付けする。
⑥糸唐辛子を上に散らす。

11.炭水化物×炭水化物!焼きそば飯

寝坊した朝は禁断の炭水化物まみれ弁当を発動!時間の許す限り、野菜やタンパク源を追加してバランスをアップ。育ち盛りの男の子なら、むしろ大喜びの内容かもしれません。

12.フランクフルトのっけ弁当

大きめのウインナーやフランクフルトは、満足感もありインパクトも十分!特にジョンソン・ヴィルのウインナーはボリュームもあり、味も美味しいのでおすすめです。

ゆで卵や目玉焼きを添えると見た目の華やかさもアップ。たんぱく質や脂質が過剰気味ですが、たまには大丈夫でしょう!

スポンサーリンク

時には手抜きも大切!

お弁当作りは、これから何年も続くでしょう。それを毎日頑張り続ける必要はありません。時には手を抜くことも大切。手抜きのつもりで作ったお弁当が、かえって好評だったりするものですよね(笑)

オンとオフを上手に切り替えながら、これからもお弁当作りを楽しんでいきましょう!

Written by Yukari

お弁当作りは10年以上続けています。もともと料理は大好きですが、ときには面倒な日も…。そんなときに発動する手抜き弁当のレパートリーの中から、作りやすいものや好評だったものを選びました。少しでも参考にしていただけると嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました